Kenichi Maehashi's Blog

脳内コアダンプ

RSS
Category: Linux
centos-announce に BIND と Python のアップデートが流れていたので、
# yum update
実行。
Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
* addons: www.ftp.ne.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
base | 1.1 kB 00:00
updates | 951 B 00:00
primary.xml.gz | 287 kB 00:00
updates 535/535
addons | 951 B 00:00
extras | 1.1 kB 00:00
Excluding Packages in global exclude list
Finished
Setting up Update Process
Resolving Dependencies
--> Running transaction check
---> Package bind.x86_64 30:9.3.4-10.P1.el5_3.3 set to be updated
---> Package caching-nameserver.x86_64 30:9.3.4-10.P1.el5_3.3 set to be updated
---> Package bind-utils.x86_64 30:9.3.4-10.P1.el5_3.3 set to be updated
---> Package bind-libs.x86_64 30:9.3.4-10.P1.el5_3.3 set to be updated
---> Package python-devel.x86_64 0:2.4.3-24.el5_3.6 set to be updated
---> Package python.x86_64 0:2.4.3-24.el5_3.6 set to be updated
---> Package bind-chroot.x86_64 30:9.3.4-10.P1.el5_3.3 set to be updated
filelists.xml.gz | 3.3 MB 00:02
filelists.xml.gz | 1.8 MB 00:01
http://www.ftp.ne.jp/Linux/packages/CentOS/5.3/updates/x86_64/repodata/filelists.xml.gz:
[Errno -1] Metadata file does not match checksum
Trying other mirror.
あれ、まだミラー中だったのかな? まぁ他のミラーでお願いします、っと思って見ていたら...
filelists.xml.gz                                             | 2.0 MB     00:02
filelists.xml.gz | 153 kB 00:00
filelists.xml.gz | 150 B 00:00
--> Processing Dependency: /usr/lib64/python2.4 for package: gamin-python
--> Processing Dependency: /usr/lib64/python2.4 for package: libxml2-python
--> Restarting Dependency Resolution with new changes..
あれ?
--> Running transaction check
---> Package squirrelmail.noarch 0:1.4.8-5.el5.centos.7 set to be updated
--> Processing Dependency: php-mbstring for package: squirrelmail
--> Running transaction check
---> Package php-mbstring.x86_64 0:5.1.6-23.2.el5_3 set to be updated
--> Finished Dependency Resolution
ちょっと待てっ!!w

 *

というわけで、あやうく自宅サーバが Web メールになるところでした。
# yum clean all
したら大丈夫になりました。
yum-updatesd とか yum-cron 使ってると怖い事があるかもね。
Category: Web
http://mixi.jp/rules_release.pl

「自己または第三者の住所、電話番号、メールアドレス等の個人が特定される連絡先を、本サイト内のユーザー全体に公開される箇所に投稿する行為」が禁止されるそうです。
自分のプロフィールページにメールアドレス書くのも NG なんですかね...
結構引っかかる人が多そうな気がする(メッセはこちら → **********@hotmail.com とかやってる方とか)。
Category: Computer
あまりそういうことやってる場合でもないのですが、買ってしまったものは仕方ない。

 *

Atom Z550 の 2.0 GHz、SSD 60 GB と速度的には選択可能な最高の構成にしたのですが、若干遅い感が否めないので、チューニング。OS は Vista Home Basic。

* McAfee Internet Security, Yahoo! ツールバー, Bluetooth など削除(Bluetooth はそもそも載ってない)
* 経験と勘に基づいて各種サービスを無効化
* 復元ポイントは無効
* 休止状態とページ ファイルは当然のように無効(SSD に悪そうだし)
* 視覚効果を最低限に(ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する + デスクトップのアイコン名に影をつける + ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する)
* 電源オプション:「プロセッサの電源管理 - 最大のプロセッサの状態 - 電源に接続: 100 %」(元々 50 % だったので)
* VAIO のコンテンツ解析を無効化

などとやって、だいぶ快適になりました。
ただ、しばらくしたら Windows 7 入れると思います。(アップグレードでなく上書きインストールで)

後で見るかもしれないので、メモ: VAIO typeP リカバリーディスク アプリ一覧と、もっと簡単なアプリ抽出法 - 店長のつぶやき日記。。。

 *

ということで、これから type P を買われる方には、少なくとも CPU は 2.0 GHz、また SSD を選択できない場合は ReadyBoost 構成にすることをお勧めします。