Kenichi Maehashi's Blog

脳内コアダンプ

RSS
Category: Web
というのを作ってみたので、置いてみたりする。
といっても、コードは殆ど足していなくて、euc を utf8 に置き換えたりしただけ。

自分用の環境に突っ込んでみましたが、とりあえず問題なく動いてます。
細かい動作検証は、まだしていないので、何か問題があれば教えて下さい。

fswiki-utf8-patch-20090706_2.zip
(細かい話は README.txt 参照)

Use it at your own risk and always take a backup!

[初出 @ 2009/07/06 01:35] Version: 20090706
[差替 @ 2009/07/06 01:51] Version: 20090706_1
* backup が変換対象から抜けていたのを修正
[差替 @ 2009/07/06 02:30] Version: 20090706_2
* RSS 1.0 設定時に RSS 出力が文字化けする問題を修正

バージョン 3.6.3, 3.6.4 で動作確認済みです。

 *

動機は、Safari で EUC-JP のページを表示したときに、backslash が Unicode の yen sign として表示されてしまうこと。
このせいで、wiki に書いたコマンドのメモがコピペできなくて涙していたのです。
また、URL バーに表示される日本語ページ名がエンコードされないので、かっこ良いという副作用もあります。
Category: Computer
1. エネループ充電器 + 単三電池 6 本。Wireless Keyboard / Mouse 用。アルカリ乾電池が 1.5 ヶ月で切れてしまったので。
2. USB 延長ケーブル。Windows 環境で使っている、電波の弱い可哀想なワイヤレスマウスのレシーバを繋ぐつもり。
3. リストレスト。手首に「キーボードだこ」ができてて、いたくショックを受けましたよ、ええ...。

エネループ揃えたら 5,000 円弱くらい掛かった。思ったより高いのね...
そして、そろそろ新しいバッグとか財布とか欲しいかも。
Category: Computer
Cocoa をサポートしたと聞いて、すぐさまダウンロードしてきました。
結論から言うと、これは、かなり熱い。Java なのに Cocoa 的な意味で(謎

つまり、今まで UI の気持ち悪さを理由に Eclipse for Mac を敬遠していた人は、ぜひ使うべきだ、ということです。
フォントもメニューも、すべてが美麗。Java 開発者に Mac を勧める大きな理由になりました。

Web や Java の開発をやってる方・これから始める方は、Mac を選ばない理由が無い。(*)

 *

Firefox も Thunderbird も、非常に素晴らしいソフトウェアなのに、Mac で動かすとションボリな感じになってしまう(特にメニュー周り)。
こちらも早く Cocoa-native にならないかな。

(*) 主な理由は Unix への親和性で、標準的なコマンドラインツールがデフォルトで使えることは Windows に対して大きなアドバンテージだと思う。事実、自分が Mac で一番よく使うアプリケーションはターミナルです。
Windows じゃないと困るという方は、9 割方ゲーマーではないでしょうか…?(技術面で、他に理由があればぜひ知りたいところです)