Kenichi Maehashi's Blog

脳内コアダンプ

RSS
Category: Apple
Apple Store Online で予約していた Snow Leopard が到着していた。日付指定で配送されてきました。
早速、メインマシンに入れてみましょう。

 *

現在の Leopard 環境を保持したままインストールするために、セカンドパーティションを作成しました。
Mac では標準のツールで、データを保持したままパーティションの切り直しができるので(Windows でもできたと思うけど)、640 GB のハードディスクを 2 分割。
最近はほとんど Linux ストレージにデータを置いていて、ローカルでは 50 GB くらいしか使っていないので、余裕があります。

インストールのオプションは、
  • 必須システムソフトウェア
  • プリンタサポート: 使用可能なすべてのプリンタ のチェックを解除(これ以外選択)
  • 追加フォント
  • 言語環境: 日本語環境 のみチェック(これ以外選択解除)
  • X11
  • Rosetta
として、とりあえず QuickTime 7 は様子見。入れなおしたければいつでもできるしね。

OS 起動状態からインストーラを開くと、そのままインストールしてくれるようになったみたいです。(システムドライブじゃないからかな?)
すべてのアプリケーションが終了してからインストールが始まるあたり、漢字 Talk 時代(と言うか Classic アプリケーション)のインストーラを思い出しますね...。

というわけで、インストール開始! (以下、随時 type P で追記。インストール中、暇だからね。)

 *

23:02 --- インストール開始。残り時間 54 分。
うっかりするとスクリーンセーバが動くので、ときどきマウスを動かしつつ。

23:16 --- 勝手に再起動してびっくり。
DVD からブートしているのかな?

23:20 --- インストーラのつづきが表示される。残り時間 32 分。
やはり DVD からブートしたようだ。
ウィンドウメニューから、インストーラログが選択できるようになっていたので、表示。
起動が長かったが、ディスクのチェックが走っていた模様。
「ボリューム用のブート・サポート・パーティションを必要に応じてアップデート中」というのは何だろう。
BaseSystem.pkg とかのインストールを始めるところのようだ。

どうやら、インストール先ボリュームの Mac OS X Install Data/minstallconfig.xml というファイルを作成して、そこで(インストールするコンポーネントのカスタマイズなどの)データを引き継いでいる模様。Automated Install という表示が見えるので、将来的に unattend.xml みたいに使えるといいな。

23:26 --- Rosetta.pkg が見えたのであとちょっとかな。残り時間 7 分。
インストールログを見ると、プリンタドライバ、関係ないのがたくさんインストールされてしまった模様...。チェック外せばよかった。

23:28 --- いくつかの Perl スクリプトとシェルスクリプトが走るのが見える。最終調整かな。aclmodify.pl とか、何かアドホックな雰囲気。残り時間 4 分。

23:30 --- インストールに成功しました。コンピュータは 30 秒後に自動的に再起動します...。
とりあえずインストールログの保存をしなければ。
お、インストーラログを開いている間は、カウントダウンを止めてくれるようだ。

23:34 --- ユーティリティメニューが有効になっていたので、しばらくターミナルで遊ぶことにしよう。

23:35 --- ネットワークドライブにインストールログを置こうと思ったが、Samba は入っていないようだ。
諦めて、ローカルに保存して再起動。

23:38 --- 素敵な Welcome ムービー。Mac OS X のインストール後の楽しみと言えば、これですね。
後は、恒例の「ようこそ」で、Step-by-Step のセットアップ。

 *

ということで、インストール自体は 30 分弱程度でした。かなり速くなった気がしますね。
Category: Other
Today's Lunch: 「たいしょう亭」at 虎ノ門。胡麻だれ鉄火丼、850 円。

割と珍しい、胡麻醤油に漬け込まれたマグロ鉄火丼。お味噌汁、ヒジキの煮物、海苔、お漬け物。ライスはおかわり自由(僕はしないけど)。
美味しかったけど、若干薄味で、途中でお醤油が欲しくなっちゃいました。

ちなみに夜は居酒屋さんです。
Category: Linux
首都圏にお住まいの皆様におかれましては既にテンション上がりまくっておられることと存じますが、8/25 から 9/1 まで ハンズメッセ、です!
年に一度、東急ハンズを最上階から地下まで一巡する、良い機会ですよ。楽しすぎる。

# ま、昔ほど興奮するような商品もあまりないのですが...。

 *

全くの別件ですが、自宅サーバのトラブル記録。
先日の CentOS 5 カーネルのアップデート後に、いつものように sk98lin のドライバを入れて、リンクアップを確認してから放置していたら、@dhcpd が
@syslog receive_packet failed on eth0: Network is down
と tweet しながら寝落ちてました。@monit フォローしろということですかねー。
Category: Other
Today's Lunch: 「HILO」at 愛宕。和風ポークソテー、900 円。

洋食屋さんです。ハンバーグ・エビフライ・カレー etc.
店頭にディスプレイされている巨大ハンバーグのインパクトが凄いです。でもそんなに重くはなさそう。

ポークソテーおいしかったですよ(ちょっと固め)。サラダも特に主張せず。量も適当(僕にとっては)。
あと、お味噌汁をスープカップでいただいたのは初めてでした。

# で、何で僕はハンバーグにしなかったんだろうね...。(以下略)

12:00 を回ると、かなり混み合うようです。今日は早めにお昼だったので助かりました。

 *

ということで、すっかり最近、中身の薄いランチガイド & ライフログになりつつあるこの blog...。
Category: Other
祝連載。
Today's Lunch:「港屋」at 虎ノ門。胡麻もり、700 円(だったかな?)。

今までに入ったことのある、どのお蕎麦屋さんとも違う雰囲気でした。
あまり広くはない、照明を落とした店内に、大きな正方形のテーブルが一つだけ。
立ち食い蕎麦屋とは思えないお洒落感(と清潔感)があって、超素敵でした。

お蕎麦は、お蕎麦っぽくないくらいに、かなり固め。コシの強さにびっくりです。
ただ、量が結構あるので、隣で食べていた女性は 3 割くらい残してました。(時間がなかったのかもしれないけど)
つゆはネギが入っていて、こちらも美味しかった。
なお、天かすと卵はフリー。(僕は食べなかったけど、卵自由に取ってね、ってのはすごいよね)

# で、何で僕は肉そばにしなかったんだろうね...。
# 一緒に行った方が食べていたのですが、かなり、おいしそうでした。
# チャンスがあればもう一度行きたいです。

というわけで、立ち食いな割にちょっと高めなことを除けば、おすすめー。

 *

追記: @kohmi さんによると、「今日のラッキーランチは麺類」だって。