Kenichi Maehashi's Blog

脳内コアダンプ

RSS
Category: Web
twitter の OAuth で思ったより豪快に認可してしまっている件

この問題、まだ直ってないみたいですね。ちょっと心配です(アプリを authorize しなければ OK だけど)。

 *

この blog の方は mixi の asannou さんと同じ方なのかな。
脆弱性を発見したら blog に書いてみる、というのは web 界隈では普通なんですかね。
mixi は「セキュリティ脆弱性に関するご連絡はお問い合わせフォームからご連絡ください」って言ってるみたいだけど...。
Category: Web
貸しスタジオ プラネアール さんの web site に載っている、スタジオ一覧 です!
井荻マルチスタジオ の「エレベータ」「取調室」「ファストフード」「交番」とか、見取り図のカオスな感じが堪りません(笑)

写真もたくさん載っているので飽きません。ずっと見ていたいな、というか、むしろ行ってみたいです。(個人でも借りられるみたいだけど幾らするのかしら...。)
Category: Web
この twitter 的なサービス、一般の方にとって理解してもらうのが非常に難しい...。
何が難しいかというと、Web 2.0(?) の世界(?) では、同じページでも人によって見え方が違うということです。

で、何が言いたいかというと、mixi voice の公開範囲として設定できる「友人の友人まで公開」というのは割と良い落としどころなのではないかな、と思いました。
twitter をやっている方は、自分の followee がその人の follower(自分とは follower でも followee でもない)と楽しげに話していて、「どんなことを話しているのかな?」と思ってアクセスしてみたら、「このユーザーはつぶやきを非公開にしています」と言われて寂しい思いをした経験が 1 度はあるのではないでしょうか。

ただ、twitter の場合は one-way な follow 関係が築けてしまうので、2-hop まで許可にすると非公開の意味があまり無くなっちゃいますよね。難しいところで。

 *

というわけで、mixi voice もそのうち廃れるのではないかというアイディアに一票。
今後こういうサービスは twitter クローンと呼べば良いと思う(wiki クローンみたいに)。
Category: Web
海外の怪しい無料サービスはちょっと... という方に(料金はいずれも税抜)。

固定アドレスが必要なら、OCN IPv6。OCN 会員なら月額 300 円、非会員なら 550 円(バリュープラン契約。おまけとして OCN のメールアドレスも付いてくる)。接続方式は素の L2TP(つまり OS 標準の機能では利用できないので、専用のクライアントが必要)。対応 OS に Mac は含まれていない。
固定アドレスが不要なら、IIJmioIPv6 仮想アクセス。こちらは最安のモバイルアクセスを契約すれば、月額 300 円で使える。モバイルアクセスの回線を使わなくても、契約さえすれば、IIJ 以外の回線から PPTP 経由で IPv6 アクセスが手に入る。Windows の標準機能で使えるのが嬉しい。Mac OS X にも PPTP クライアントは含まれているが、試した限りでは利用できなかった(インタフェースに正しく IPv6 アドレスが割り当てられない)。

その他、Web の閲覧にちょっと IPv6 が必要な場合(踊る亀とか踊るひろゆきとか...)はプロキシゲートウェイサービスを使えば良さそうです(SixXS の IPv4Gate とか)。
6to4 はクライアントにグローバル IPv4 アドレス振らないといけないのがネックなんですよね...。