Kenichi Maehashi's Blog

脳内コアダンプ

RSS
Category: Web
この twitter 的なサービス、一般の方にとって理解してもらうのが非常に難しい...。
何が難しいかというと、Web 2.0(?) の世界(?) では、同じページでも人によって見え方が違うということです。

で、何が言いたいかというと、mixi voice の公開範囲として設定できる「友人の友人まで公開」というのは割と良い落としどころなのではないかな、と思いました。
twitter をやっている方は、自分の followee がその人の follower(自分とは follower でも followee でもない)と楽しげに話していて、「どんなことを話しているのかな?」と思ってアクセスしてみたら、「このユーザーはつぶやきを非公開にしています」と言われて寂しい思いをした経験が 1 度はあるのではないでしょうか。

ただ、twitter の場合は one-way な follow 関係が築けてしまうので、2-hop まで許可にすると非公開の意味があまり無くなっちゃいますよね。難しいところで。

 *

というわけで、mixi voice もそのうち廃れるのではないかというアイディアに一票。
今後こういうサービスは twitter クローンと呼べば良いと思う(wiki クローンみたいに)。

Comments

Leave Yours...
Name:
E-mail / URL (optional):
Comment:
Are You Robot?: