Category:
Linux
自宅サーバや某プロダクション環境(の一部)で、Monit をノード監視に使っています。
Monit 単体では単一ノードの死活監視しかできないのですが、 M/Monit を使うことで複数のノードを一元管理することができるようになります。
Monit はもともと多芸で、プロセス(PID)の監視と自動復旧、ディスク容量の監視、システムの CPU / メモリ使用率の監視、ファイルの監視、ネットワークサービスの監視(icmp, http, dns, mysql, ..., 独自プロトコルを expect で書くことも可能)、それらのイベントのメールアラート通知などが可能です。また Web インターフェース(HTTP / HTTPS)がデフォルトで用意されており、状況の確認やプロセスの手動再起動を行うことが出来るので、監視だけではなくユーザフレンドリな管理ツールとして使用することもできます。一方で、長期的な CPU 使用率のログ化・グラフ化のような機能はないので、それらは別のツールで補う必要があります。
M/Monit は Monit をエージェントとして使用して、一つの画面で複数の Monit ノードを管理することができるようになります。Monit の設定ファイルに M/Monit サーバへデータを push するように設定すると、M/Monit 側に自動的に登録され、以後は M/Monit の死活監視対象になります。M/Monit の画面では各 Monit ノードのイベントログを一つのシンプルな画面に統合して表示してくれるため、ノードの状態を簡単に把握できます。簡単なグラフ化も行ってくれますが、これはメイン機能ではないので「Dashboard の円グラフが緑一色じゃなかったら何かが起きてるな」といった程度にしか使えません。
ちなみに、Monit はオープンソースソフトウェアですが、M/Monit は有償(Standard: 199 ユーロ / Professional: 499 ユーロ)のプロプライエタリソフトウェアになっています(Professional ではソースコードアクセスはあります)。ただ、M/Monit を 1 ライセンス購入すれば、1 台の管理ノードから無限の Monit ノードを監視することができるため、システムの構成が単純であれば割と良い投資かな、という印象です。ダウンロードすると 1 ヶ月限定の体験版として動作するので、気軽に試すことができます(bin/mmonit というバイナリを叩くだけで、いきなり走り出す簡単設計。集計データベースはデフォルトで SQLite ですが MySQL, PostgreSQL にも変更可能)。
既に Monit は結構使っているので、次のシステムリプレースで M/Monit を入れるかも。
Monit 単体では単一ノードの死活監視しかできないのですが、 M/Monit を使うことで複数のノードを一元管理することができるようになります。
Monit はもともと多芸で、プロセス(PID)の監視と自動復旧、ディスク容量の監視、システムの CPU / メモリ使用率の監視、ファイルの監視、ネットワークサービスの監視(icmp, http, dns, mysql, ..., 独自プロトコルを expect で書くことも可能)、それらのイベントのメールアラート通知などが可能です。また Web インターフェース(HTTP / HTTPS)がデフォルトで用意されており、状況の確認やプロセスの手動再起動を行うことが出来るので、監視だけではなくユーザフレンドリな管理ツールとして使用することもできます。一方で、長期的な CPU 使用率のログ化・グラフ化のような機能はないので、それらは別のツールで補う必要があります。
M/Monit は Monit をエージェントとして使用して、一つの画面で複数の Monit ノードを管理することができるようになります。Monit の設定ファイルに M/Monit サーバへデータを push するように設定すると、M/Monit 側に自動的に登録され、以後は M/Monit の死活監視対象になります。M/Monit の画面では各 Monit ノードのイベントログを一つのシンプルな画面に統合して表示してくれるため、ノードの状態を簡単に把握できます。簡単なグラフ化も行ってくれますが、これはメイン機能ではないので「Dashboard の円グラフが緑一色じゃなかったら何かが起きてるな」といった程度にしか使えません。
ちなみに、Monit はオープンソースソフトウェアですが、M/Monit は有償(Standard: 199 ユーロ / Professional: 499 ユーロ)のプロプライエタリソフトウェアになっています(Professional ではソースコードアクセスはあります)。ただ、M/Monit を 1 ライセンス購入すれば、1 台の管理ノードから無限の Monit ノードを監視することができるため、システムの構成が単純であれば割と良い投資かな、という印象です。ダウンロードすると 1 ヶ月限定の体験版として動作するので、気軽に試すことができます(bin/mmonit というバイナリを叩くだけで、いきなり走り出す簡単設計。集計データベースはデフォルトで SQLite ですが MySQL, PostgreSQL にも変更可能)。
既に Monit は結構使っているので、次のシステムリプレースで M/Monit を入れるかも。
Comments