Kenichi Maehashi's Blog

脳内コアダンプ

RSS
Category: Linux
イーサネットコンバータ
製造:Buffalo
型番:WLI3-TX1-G54
価格:6,300円@e-TREND

しばらく間が空いてしまいましたが、Linux シリーズ。というか今回は Linux でも何でもないけど...

前回(Category: Linux を参照)、Fedora に乗り換えて、無線 LAN クライアントアダプタの GW-US54GXS を活用するべく頑張っていたのですが、やはり USB では無理があるようで。。。残念ながら諦めました。

そこで、「LAN ポートを無線 LAN にしてくれるようなデバイスはないかなー」と思って探してみたところ、ちゃんとありました。イーサネットコンバータという商品。
その中で一番安かった「WLI3-TX1-G54」をチョイス。定価 8,400 円のところを、e-TREND というショップで 6,300 円で入手。しかも送料無料。価格コム万歳!

ちなみに、イーサネットコンバータは、こんな感じで使うもの:

【アクセスポイント】
 :(無線)
(イーサネットコンバータ)
 |(有線)
【PC】

一旦 PC で設定を行ってしまえば、PS2(ネットワーク対応ゲーム)でも有線プリンタでも、ポートに繋ぐだけで無線 LAN ネットワークに参加できます。これは便利。

 *

(これから買う方にアドバイス)
マニュアルの「Windows 編」では「イーサネットコンバータマネージャ」なるクライアントユーティリティをインストールしないと使えないかのような表記がしてありますが、こういうときは「Macintosh 編」を参考にして Web ブラウザ経由で設定するのが吉です。あと、かなりマニュアルの位置が分かり難いのですが、HTML ファイルで「AirStation 設定ガイド」>「マニュアルを読む」>「製品情報」>「LAN端子用 無線子機(イーサネットコンバータ)」にあります。

 *

で、自分のネットワーク知識の不足もあり、けっこう設定に難儀したのですが、却って勉強になりました(使えるようにするところまでは誰でも出来るんだけど、動作原理が分からなかったので、疑問に思って色々と弄っているうちに自分で問題を複雑にしてしまっていた...)。

現時点での個人的理解(間違いに気づいたら修正するかも、誤解のご指摘歓迎です):
・イーサネットコンバータには NIC が 2 枚刺さっているようにも考えられるが、IP アドレス / MAC アドレスは 1 つしかない。
・「マルチクライアント」を有効に設定している場合は、ハブを使用して複数のコンピュータを接続可能。イーサネットコンバータは、(incoming)宛先 IP アドレス(IP レイヤ)を見て、宛先 MAC アドレス(Ethernet レイヤ)を書き換える・(outgoing)ソース MAC アドレス(Ethernet レイヤ)を自分の MAC アドレスに書き換える。また、ARP レスポンスの MAC アドレスも書き換える。このため、一部のプロトコルは利用できなくなる。(※1)
・「マルチクライアント」を無効に設定している場合は、一台しかコンピュータを接続できない。また、一切データに手をつけないので、どのようなプロトコルでも利用可能。AP から見ると、イーサネットコンバータと PC は並列に接続されているように見える。(※2)
・マルチクライアント無効時、AP が MAC アドレスによる接続制限を行っている場合、PC の有線 LAN カードの MAC アドレスも登録しておく必要ある。


(※1)NetBEUI、IPX/SPX などが利用不可能となる。あ、もしかすると DHCP のときも書き換えてるかも...?
(※2)この設定にしておくと、こちらでは何故か ARP レスポンスが極端に遅くなる現象が発生したため、とりあえずマルチクライアントモードで運用することにしました。

追記 2007.10.27:このデバイスには Linux が搭載されているそうで、ドライバダウンロードのページからソースコードも入手できるようになっていました。Web 設定画面のサーバは micro_httpd の模様。

Comments

2011/07/10
イーサネットコンバータを使って、linuxの無線LANができないかと思って、たどり着きました。
イーサネットコンバータはなんとか手にいれる方法はあるようですが、どうも、かんたんに(または確実に?)linuxマシンが無線化できるのかわかりません。
こちらのアクセスポイントからイーサネットコンバータまでが無線化されることは理解しているつもりです。
ということは、やっぱりどんなデバイスでも無線LAN化できるんだろうなー。と、期待しています。
どうなんでしょうか?
もし、教えていただけるならお願いします。
2011/07/10
>> naomi さん
コメントありがとうございます。
イーサネットコンバータと Linux マシンの間は、Ethernet ケーブル (有線) で繋ぎます。
イーサネットコンバータの設定さえできれば、Linux マシンでも TV でも、比較的容易に無線化できると思います。
C-Low
2018/08/08
10年も前の記事にコメント失礼します

Windows環境でWLI3-TX1-G54の姉妹機WLI3-TX1-AMG54を利用しています
こちらの環境でもマルチクライアント機能を無効にするとタイムアウトが頻発します
症状はWeb管理画面の他にpingやarpコマンドへの反応にも共通し
マルチクライアントを有効にすると解消します

マルチクライアントを無効にしタイムアウトしている場合でも
AMG54配下の機器はAPとアクセス出来ることもあるなど
無線が絡んでいることもあり悩んでいました

今回こちらの記事に同様の現象が示されていたことから
G54やAMG54のマルチクライアント機能に固有の現象と思え
ハードウェアの故障など他の可能性を除外できました

情報ありがとうございます
名無しですが。
2019/12/23
>AP から見ると、イーサネットコンバータと PC は並列に接続されているように見える。(※2)
関連事項で貴重な情報になり得ると思って、お聞きしてみる気になりました。
上記に関して、もう少し、説明をお願いします。
"並列"とは具体的には、IPアドレスとかMACアドレス的にはどういう状態に見えるのでしょうか?
Leave Yours...
Name:
E-mail / URL (optional):
Comment:
Are You Robot?: